ブログ
初心☆
2022-07-04
皆さんこんにちは。
いつの間にか梅雨もおわり、暑~い日々がつづいておりますが、皆さんはいかがお過ごしでしょうか。
節電だの取水制限だの、いろいろありますが
一番は命なので「我慢」はしないで過ごしてくださいね。
さて、
前回お伝えした新たな実習生4名ですが
先輩たちから教えてもらいながら、少しづつできることから
実習を進めていってくれています。
とても素直で、勤勉な4人なのでこれからとても楽しみです。
この4名が入社してくるまでは、順次実習を終えて先輩実習生が次々と帰国してしまい、3号の先輩実習生3名だけが勤務してくれていたのですが
久しぶりに新たな実習生を迎えることができて気づいたこと。。。。
日本語が通じにくいということ。
当然です。
いくら入国までに日本語の勉強を頑張ってくれていても、日本に来てすぐ、言葉を全部理解するなんて相当難しいことです。専門用語もありますし、言葉だけでなく技術も覚えなくてはなりません。
頭ではなんとなくわかっているつもりでしたが、いざ本人たちと関わってみて、以前の感覚自体を忘れていたのだなと気づかされました。
初心忘れるべからず。。。
初めて実習生と関わったとき、もっと慎重に会話していたなと思い返します。この言葉なら通じるかなとか、この資料を使えば分かるかな等。。。
もちろん資料準備はしていましたが、いくらゆっくり話しても言葉自体をかみ砕かないと伝わりません。忘れてました。。。
でも、裏を返せば先輩実習生の3名がそれほどまでに日本語が上手でしっかり理解してくれているということ。
実習生は日本語が分からない、ということを忘れてしまうほどに。
私の立場から「成長した」なんて言葉はおこがましいですが
先輩実習生の3名が、いかに努力して頑張って、ここまで日本語を身につけてくれたのか、ということにも気づける出来事でもありました。
つまりは
みんな、ありがとうございます☆ということですね♪
素直で頑張り屋な新実習生4名と、
技術も日本語もしっかり習得した頼れる先輩実習生3名
なんだか安心です(^^*)
先輩実習生は、まっすぐな新実習生4名をみて、
関わって、教えて、安全に関することはもちろん
初心を思い出し業務に取り組んでいただき
新実習生はそんな先輩実習生から、更にいろいろ学んでもらって
そして私も初心を忘れず、
若々しい気持ちで!(気持ちだけでも:笑)頑張ります!
といったところで
また次回(^^ゞ
雨☆
2022-06-17
皆さんこんにちは!
あっという間に梅雨ですね~。。。
雨が続くと憂鬱な気持ちにもなりますが
恵みの雨ともいいますし、適度に降っていただきながら
私自身も雨を楽しめるように過ごしたいと思っています。
さて、
前回このブログに書かせていただいた新しい実習生の仲間が、1か月の研修を終えて本日弊社へ引っ越して来てくれます☆
実は少し前に、会社へみんなであいさつに来てくれたのですが、皆さん緊張しながらも一生懸命自己紹介してくれました。
在籍中の実習生の他の先輩たちにも、こんな時があったなぁ
と少し感慨深い気持ちになりました(笑)
先輩たちは今ではもう日本語とっても
上手ですからね(^^*)
インドネシアの方は、横田鋼業では初めての受入です。
文化も違いますし、宗教上の制約もいろいろあるようです。
実習生ももちろん、楽しみな気持ちや希望も沢山感じていると思いますが、多少なり不安があると思います。
ですが、
雨が降るのは一見憂鬱ですが、降ることで大地が潤います。
日本に来るのは最初は不安ですが、その不安をも含めて
将来彼らの人生を潤すものとなる「経験」や「思い出」
もちろん「技術」も持って帰ってもらえるように。。。
私もできることをやっていきたいと思います。
雨雨フレフレ母さんがぁ~♪
ジャノメでお迎え嬉しいなぁ~♪
ぴちぴちチャプチャプらんらんらん♪
幼い娘は雨が好きだそうです。
そう聞くと、私も少し好きになれました。
不安はあるよね、でも楽しいよ♪
そうやって私も実習生に楽しい気持ちで過ごしてもらおう♪
いや、、、若い女性から伝えてもらおう。。。
といったところで~
また次回☆
会える☆
2022-05-17
皆さん、こんにちは!
ゴールデンウィークは素敵な時間を過ごすことはできましたでしょうか☆
私もいろいろあって2年ぶりに少し離れた実家へ顔を出してきました(あ!いろいろってコロナとかですよ:笑)
里帰りで出産させてもらってからそのまま2年なので、娘の実体(←表現:笑)は大変久しぶりのお目見えとなりました。
テレビ電話や写真等で互いに見たことも話したこともあるのですが、「会える」ってやはりいいですね。
抱っこや、手をつないだ時の温かみは、娘も我が両親も、互いにそれぞれ何か感じるものが他にあったのではないでしょうか。
さて、「会える」と言えば
ずいぶん前から、新たに横田鋼業の仲間として準備をすすめながら様々な影響により長く日本へ入国できなかった実習生がこの5月に無事入国できる運びとなりました。
ベトナムから1名
インドネシアから3名
5月入国、6月には入社の予定となっています。
弊社にはベトナム国籍のベトナム語の通訳さんも在籍いただいてるのですが
今回のベトナムからの実習生の写真を見て「イケメン!」という話で盛り上がりました!
そういう楽しみも必要ですよね!!(笑)
新たに来てくれる実習生の方たちも
迎える私たちも
互いに不安も楽しみも感じながらではありますが
会えてよかった
と思える日々になるように過ごしていけるよう
私もできることをやっていきたいと感じています。
5月病なんて言葉もありますが
むしろこれまでが日本全体5月病状態だったようにも思うので
皆の生活が少しずつ落ち着きつつある中で
みんな元気にがんばろ~
でなくて(みんなもう、すでにめちゃくちゃがんばってますからね)
みんな元気にハッピーしよう~!!!イエ~イ
という感じで
『生存』していきましょう(←また表現:笑)
といったところで~
また次回(^^ゞ
桜を愛でましょう☆
2022-04-04
皆さんこんにちは、だんだん暖かい日が増えてきて、春めいてきましたね♪
見てください、横田鋼業のプロカメラマンの一人、Yさんが美しい桜の写真をくれました。
皆さんはお花見いかれましたか?
まだまだ基本的な感染症対策は必要ですが
屋外で花を愛でるのは問題ないと思うので
皆さんが楽しい時間を過ごしておられるといいなと思います。
サクラサク~ということで
皆さんは、卒業からの入学or入社
年齢によっては成人された方もいますね。
めでたい、めでたい☆
おめでたい時には、美しいものも愛でましょう!
うちでは先日3号の試験に合格した実習生がちょうど在留カードの更新を迎えて手続きを進めていますが
みんな心新たに新年度を楽しく進んでいきましょう!
毎年行っていた弊社のお花見ですが、今年もむずかしいかな。。。
それぞれ楽しんで、楽しかった思い出を報告し合うのもきっと楽しいですよね。
私もキレイな桜を愛でながら、頭の中にはこれ以上花が咲かないように気を付けていきたいと思います。
(先日、家の鍵を握りしめて、鍵がないと慌てていました:笑)
といったところでまた次回
花咲く☆
2022-03-02
皆さんこんにちは!
まだまだ寒い日は続きますが、日中は少し暖かい日もでてきましたね。
こうやって春に近づいてゆくんですね。。。
さて、先日お伝えした3号の再試験を受けた実習生の方。
結果について少し前に事務所に連絡がありました。
なんと・・・
合格♡
いやー、良かったです!
彼は筆記も合格していたので、バッチも届くはず!!
楽しみですね(^^*)
バッチ、届いたら見せてもらおうと思います♪
実習生の方の合格で
「サクラサク~、で、うちの梅も花を咲かせたんですよ」
と総務のYさんが梅の花の写真を撮ってきて見せてくれました。
夜に美しく咲く梅の花
素敵ですよね~。
というか、Yさん写真撮るのうますぎです!
うちの通訳の方も「写真ほしい~!」とYさんと話していました。
キレイなものを見ると癒されますよね。。。
人間は、よく分からない新しい感染症に右往左往していますが
花は変わらずこうやって咲いてくれるんですね。
でも、花が咲くということは、蕾が変化するから花が咲く。
今の生活はいろいろ変わってしまったことが多いですが
この変化によってきれいに花咲くものもきっとあるのだと思います。
まだまだ落ち着かないことも多いですが
こうなったらきれいな花でも見て
みんなでまったりしちゃいましょう☆
といったところで~
また次回♪